いざという時にSOSを出せる人間になってもらいたい。
子供たちの自活力を身につけるため、車等による送迎は原則行なっておりません。
自力でのキッズビレッジまで、歩いて来て頂いております。
Q, 帰り道は危なくないの?
A, はい!キッズビレッジでは、1年生は専任スタッフが下校時に学校までお迎えに行きます。独自開発したシステムを活用して、お子様の居場所情報の確認、保護者様への共有ができます。
Q, 子供がたどり着けたか心配
A, 大丈夫!キッズビレッジの独自コミュニケーションシステムでは、お子様の自撮り写真を到着時間と共に保護者様へメール配信。仕事の合間に癒やされて、終業時間まで頑張りましょう。
キッズビレッジでは最新のITを活用してお子様に正しいIT知識を身につけていきます。
Q, 施設内はどうなっているの
A, ゆったり気持ちよく座ったり、寝転んだり、無垢の杉を利用した
34畳フローリング。
映画やテレビも楽しめるプロジェクターと大型スクリーン。
愉快なスタッフによる楽しい企画も盛りだくさん。
お子様が飽きることなく楽しめる環境づくりをしています。
Q, 子供を一人で習い場まで通わせるのはちょっと不安。
A, キッズビレッジのスタッフが責任をもって安全に送迎します。お子様の個性を尊重していくお手伝いをします。
※外部施設の習い事への送迎はおひとり週2回までとさせて頂いております。
※習い事の場所によって、対応できない場合がございます。
お気軽にご相談ください。
(2017年12月更新)
2018年4月よりfamicariサービスとしてご利用いただける範囲が拡大いたします。
Q, お迎え時間が遅いと、お腹が空かないかしら
A, キッズビレッジでは、夕方6時に軽食を用意します。もちろん管理栄養士監修のメニューなので健康管理もばっちりです。
おやつもスナック菓子ではなく、手作りのもの、脳に刺激を与えるため、しっかりと噛む食べ物を中心に提供します。
Q, 長期休暇時の昼食はどうなるの
A, 小学校や保育園と同様に、キッズビレッジ内のキッチンで調理された新鮮な給食を提供します。
※長期休暇時に戸外に出かけるイベントの際などは、お弁当のご用意をお願いする場合がございます。
また、お子様への料理体験もできます。みんなで協力して、料理の楽しさを知れることはもちろん、協調性も育むことができます。
お子様が成長されて、保護者様が帰宅されたら夕食が出来上がっている。そんな日が待ち遠しいです。
学校の宿題は、
キッズビレッジに到着したら、最初に片付けてしまおう!
その後は、楽しみのおやつ。